確定申告に必要な書類
確定申告に必要となる基本的な書類について、記載していきたいと思います。
白色申告に必要な書類
白色申告では、以下の書類が基本的に必要となります。
・確定申告書B様式
・収支内訳書
・控除に関する書類
・源泉徴収票(給与所得がある場合)
青色申告に必要な書類
青色申告で必要となる基本的な書類は、次のものです。
・確定申告書B様式
・青色申告決算書
・控除に関する書類
・源泉徴収票(給与所得がある場合)
確定申告書には申告書A様式と申告書B様式の2種類があります。申告書A様式は一般的にサラリーマンや年金受給者が使用する申告書で、申告書B様式は事業や農業、不動産で収入を得ている個人事業主の方が使用する申告書です。
収支内訳書(白色申告)と青色申告決算書(青色申告)の違いは?
白色申告と青色申告の必要書類で、大きく異なるのは収支内訳書(白色申告)と青色申告決算書(青色申告)です。
白色申告で確定申告を行う際には、確定申告書B様式とともに収支内訳書を提出します。
一年間の収入や人件費、その他の費用を記載し、その年の所得金額(利益)を計算する用紙となります。青色申告決算書に比べ、財産状況の記載箇所がシンプルで、簡易に記載出来る用紙となっています。
青色申告用の決算書は、全部で4ページから成る用紙です。
1年間の収入や経費などを記載する「損益計算書」(1~3ページ目)、事業の財政状態を記載する「貸借対照表」(4ページ目)で構成されています。
青色申告で確定申告を行う際には、白色申告よりも記載が複雑な青色申告決算書を確定申告B様式と併せて管轄税務署に提出します。
※収支内訳書、青色申告用の決算書共に国税庁のホームページ(確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等)からダウンロードすることが出来ます。
控除に関する書類の添付について
確定申告では、以下の計算式を用いて控除を差し引いた後に課税対象となる所得を求めて申告を行います。
課税所得金額 = 収入 – 必要経費 – 各種控除
控除には社会保険料控除や生命保険料控除、医療費控除など様々な種類があり、支払いをした控除証明書を添付書類台紙に貼り付けて確定申告の際に提出することによって控除を受けることができます。
添付書類台紙は国税庁のホームページ(確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等)からダウンロードすることが出来ます。
添付書類台紙に貼り付ける一般的な書類として、以下のようなものがあります。
生命保険料控除
生命保険料の支払いがある場合、12万円を限度額とした生命保険料控除を受けることができます。
社会保険料控除
自分や親族の国民健康保険や国民年金といった社会保険料を支払った場合、社会保険料の控除が適用されます。
住宅ローン控除
住宅を購入、増改築する際に住宅ローンを組むことによって入居後10年、住宅ローン控除を受けることが出来ます。初めて受ける年には、以下の書類が必要となります。
住宅借入金等特別控除額の計算明細書(※国税庁ホームページ「明細書・計算明細書等」からダウンロード出来ます)
・住民票の写し(市町村役場にて取得出来ます)
・建物・土地の登記事項証明書(法務局にて取得出来ます)
・建物・土地の不動産売買契約書の写し(不動産会社と契約した書類)
・金融機関の住宅ローンの残高証明書(住宅ローンを借入した金融機関から送付される書類です)
※2年目以降は「残高証明書」、税務署から送られてくる「年末調整のための住宅借入金等控除証明書」の書類で手続きを行うことが出来ます。
医療費控除
1年間に10万円以上(※年間所得200万円未満の場合は、総所得の5%)の医療費がかかった場合、控除の対象となります。生計を共にする家族分の医療費の支払額が合算して10万円以上であった場合も対象となります。
医療費控除を受ける為には、国税庁のホームページで別途医療費の明細を記載する用紙が用意されており、その明細書に医療費をまとめて記載していきます。
医療費の明細書は、国税庁のホームページ「医療費明細書」からダウンロードし、印刷して使用します。
確定申告に必要な書類が何かわからない、控除が適用されるか不安といった方はどうぞ税理士紹介タックスナイトまでお問合せください。丁寧に確定申告書の作成や申告のサポートを行う税理士をご紹介させていただきます。